毎年恒例、一年の振り返りです。今ちょっと過去記事を読み返して「毎年似たようなこと書いてるなあ」と、うんざりして筆をおきかけましたけど、まあ、年の瀬のお約束ですので、一応やります。
今年はなにしろ“コロナ”です。新型コロナウィルスの感染拡大によって、世間は例年とまるっきり違った。いや、ぼく自身は一人暮らし & 一人商売 & 一人居酒屋の「一人尽くし」で、昨日今日のソーシャルディスタンサーじゃないから、たいして違和感はなかったんだけど、テレビやネットを通して世間を見てると、「これは只事ではないな~」と思いました。
だいたい、オリンピックが延期になって、国家全域に緊急事態宣言が出て、みんなに10万円配られて、総理大臣が変わったりするなんてぇのは、只事ではないに決まっている。これが今後普通であるような世界にならないように、祈るばかりです。
……と、冒頭で総括終了してしまい、これ以上書くことは特に無いのだけど、兎にも角にも今年は終わりますんで、以下に私自身の地味な一年を懺悔します。個人的なことばかりなので、興味の無い方は、ご面倒とは存じますが、ブラウザを閉じておやすみなさい。
- フリーランス6年目。慣れ過ぎて「事業してる」という感覚すらなくなった。帳簿は底辺。ぼくの商売は年初悪くて年末上がるのが常で、年初の悪さから持続化云々をお預かりしたけど、年末になりちょっと慌てている。
- KDPは二冊出しました。一つは本名名義の蘊蓄本。もう一つは小林名義・小説『イボロ』です。ぼくは意図してエンタメ色ともっさりしたのを交互に出しているのですが、今年はその「もっさり」で終わりました。目下エンタメ色のを書いていますので(仮題『KHY』)、来年はそちらをご案内の予定。
- 新聞ファンタジー小説をKUからはずし多販路にしました。全然売れないけど、いくつかある手玉のうち一個くらいそんな風にしていてもいいかな、と。気まぐれです。
- 今年一番残念だったのは、9月の『文学フリマ大阪』を自粛したことです。昨春共著を刊行した柚葉さん、昨秋『文フリ東京』に共同出店した恭仁さんに、お会いしたかった。コロナのほとぼりが冷めたら……
- 鹿児島市内の同人即売会には二回参加。1/11『DB43』にて『バーチャル鹿児島』さんのブースに合流。12/26『第一回かごしまサブかるフェス』に『小林アヲイ事務所』として単独出店。去年に引き続き、地元のクリエイターさんたちとの縁がつながってうれしかったです。また出たい。
- 今年はとにかく物がブッ壊れた。仕事チェアにふんぞり返ったら背もたれがバキッと折れた。車の電気系統がやられて、国道で大渋滞を引き起こしかけた。家のパソコンがバチっといって落ちた。とにかく金が要った。いや、金で済んでよかった。みんなぼくの身代わりになったんだと思っている。屍を踏み越えていく。
- 上記の理由でパソコンを買い替えグレードダウンしたので、動画編集ができなくなった。Vtuber遊びはおしまい。
- 「無責任落語録」を1個しか書かなかった。『十代柳家小三治』。落語鑑賞のレポートです。人間国宝の芸を目の当たりにできたのは良かった。
- とにかく太った。自己ベスト更新中。
- 昨年末から地元の句会に加入したのだけど、コロナと都合で3回くらいしか伺えていない。
- 動く円盤の掃除機を買った。とても良い。
- 結婚はしなかった。愛しもせず、愛されもせず。
- 今年もツイッターで幾人かの方とお知り合いになれた。感謝です。
今年読んだ紙の書籍の中でベストオブ俺なのは、こちらです。ベストオブと言いながら2個出します。
▲よく分からないけど何か良かった。
▲寄席芸人好きなので随分贔屓目で読んでいるかもしれない。
数えてみたら、今年は38冊もの本を読んでいました。ぼくにしては破格です。どおりで創作が遅い。来年からは控えます。
総括……というか来年の抱負。
思うに今年は、今までの実りが朽ちて、新しい芽吹きのための一掃・崩壊の年廻りなのかな、と。
2019までノホホンとしていたのが、2020でコロナによって全部崩れた。オリンピックは吹っ飛び、日常生活はウィズコロナとかいってこれまでのやり方を捨てなければならなくなった。
来年もしばらくはこんな感じでしょう。半ばあたりから新しいものが兆してくるのじゃないかな、と。明確な根拠はないけど。祈るような気持ちで、そんな風に願っています。
こんな風に言うと、まるで他人事のようだけど、だからってどうしようもないからね。
創作活動においては、常にそうなんですけど、努めて「新しいもの」をテーマにしたい。自分にとって、という意味ですが。口はばったいけど、まずくても自分にしか書けないものを書きたいなと。あと、自分にとって書く意味があるもの。
長く見積もっても人生半分くらいに来てると思うので、ホントに書きたいものだけ書かないと、時間がもったいない。世間に流されず、評価にあおられず、絶えずおのれに立ちかえって と思うところです。
……とまあ、そんなこと言うけど、実情を述べると、無理やり「新しいものを」と自分に言い聞かせないとダメになくらい、情緒が深刻になってきている。身も心も自分自身であることに飽き飽きしているのです。まだ頭が溌剌としていた頃は、「新しいもの」なんて言わずもがな、当たり前だのコンコンチキで、創作は須らく自分の好奇心を充足させるものとして邁進しておったわけです。それが今じゃやる気も元気もないから、自分のおしりをひっぱたいて前に進もうとしている。朽ちかけていますよ。本当に。ただどっか小説を書くことでバランスを取っている。だからやめるわけにいかないんだ。
やだねえ、こんな感じで一年を締めるのは。
でも仕方がない。
オリンピックみたいに年の瀬も延期にできんもんかな^^
ではみなさん、よいお年を。