思ったこと
(ひさしぶりにへったくそな筆ペン用いたね) 作りながら公開してたけど、このほど手持ちの撮りためた“食いもの写真”を全部移行したので、正規に御披露目です。 今日の時点で全部で204点だが、実は2点隠しモードにしているので、閲覧できるのは202点だ。 ど…
ゆうべは、家の近所の、歩いて一分くらいのところにある小公園のベンチで寝た。別に酔っぱらっていたわけではない。たしかに仕事帰りに居酒屋に寄り、少しくらいは飲んでいた。帰宅したのは0:00。それからシャワーを浴び、歯を磨き、日々録を付け、ジャ…
夏の独身者企画として全く個人的に「新刊10冊読もうキャンペーン」を開始したのは8月11日、その後一日一冊のペースで読み進め、本日2020年8月22日、成満した。 何でこんなことをしようと思い立ったかというと、ぼくが他人の作文を書く商売をしている手前、昨…
急にPC(Windows7)のiTunesが動かなくなった。エラーメッセージが出て起動しない。ちょうど頼みもしないEdgeがマイクロソフトから押しつけられた頃だったと思う。ともかく、iPhoneを使っている者としては非常に心細く、早々に何とかしなきゃなあと思ってネ…
馬鹿に天気が良くてやることもないので、あてもなく車を走らせようと、朝の八時頃に飛び出しました。ドライブです。あてもなくといっても道のあるところしか行けないので、とりあえず海沿いにグーッと行って、船で帰ってこようと。図解するとこんな感じです…
落語好きを自認し、噺家自身の芸談から評論家のよもやま語りにいたるまで、随分落語関係の書籍を買い集めているけど、今日アマゾンが運んでくれるまで小山観翁氏の作が一冊も手元に無かったのは、大きな欠落だったことは認めます。 無論、小山観翁氏の存在を…
墓地の近くの単身者用アパートに、かれこれ10年住んでいる。いまだに人魂も墓荒らしも視たことは無い。そばに清いドブ川が流れていて閑静で、墓をどうこう言わなければとてもいい場所である。いやしかし、墓を嫌う人は存外多い。どういうつもりなんだろう。…
全然儲からない商売をしている上に、新型コロナ弊害を蒙りまくったので、にっちもさっちもいかず、公的資金を投入することになった。事業継続に関する各種支援の申請である。国や地方自治体がやっている。国民一律10万円の特別給付金とは別のやつ。あるでし…
進化論の本を紐解いて私なりに考えますと、生き物の祖先はみんな虫けらで、陸の上を這って歩く生命の基本的な構造というのは、食う孔と出す孔のついた一本の管みたいなものだろうと思うのです。ざっくりいうと、腸のぶつ切りが生きている ミミズみたいなのが…
今日久し振りにセルフじゃないガソリンスタンドに入った。ガス欠寸前で、いつものセルフに辿り着けるか怪しかったし、まあ今ガソリン安いからいいかな、と、たまたま通りかかったガソスタに入った。セルフじゃないところのお世話になるのは、7,8年ぶりく…
居酒屋の時短営業によって、新たに分かったことがある。 このところ、年のせいか、表で飲酒して家に帰って寝ると、翌朝になって昨晩のことがとんと思い出せないことが多い。まことになさけなくて、自分のことも酒のことも嫌いになりそうだが、離縁するのは無…
確定申告は年に一度のことである。時期が近づいて領収書をまとめ、帳簿を付け、そんでもって申告の書類をつくっていくわけだが、毎回やりながら 「あ、こういうことか」「なるほど、そうやるのか」「これはこういう勘定項目か」 と学びがある。 でも年に一度…
とある会社に請求書を送るにあたり、去年の10月に郵便料金が値上げになったと知らず、封筒一本84円のところを82円切手で出してしまった。世間知らずでお恥ずかしい限りだ。普段郵便全然使わないからねえ。投函翌日、街角の「郵便料金が変わります」というポ…
このたび、はじめてライブペイントというものを観覧しました。何かの記事とか映像を通じて、そういうものがあるのは知っていましたが、実際に目の前で物が創られていくとは、どういう状況なのだろうと、観る前からわくわくしていたのです。 会場は鹿児島市内…
コンビニの傘について提案したい。 ぼくはですね、コンビニで大きめのビニル傘を買って、持っていたのですよ。 先日、雨の晩、友だち数人と食事に行くことになり、ぼくはその傘をさしていきました。 食事がすんで帰る時 ぼくらは店の最後の客でありました 入…
あけましておめでとうございます。ことしがみなさんにとっていい年になる以上に、私にとっていい年になりますように、心からお祈り申し上げます。令和二年一月二日学園コメディ無責任姉妹: 超特盛マックスエディション作者:小林アヲイ出版社/メーカー: さく…
毎年この時期に一年を振り返る記事を書いているが、前はどんなの書いたかなと思って過去記事を拾いつつ、「年の瀬の振り返り」なるタグを付していったら、今年で5個目になる。小林アヲイをおっぱじめて5年。ちいちゃな節目ともいえなくない、地味な令和元…
※長さ:400字原稿用紙換算約10枚。 今回はちょっと思い出を書いてみようと思う。 O村先生に初めてお会いしたのは、2012年の夏ごろである。ちょうどその頃、ぼくは急に独り暮らしをすることになり、時間を持て余してネットを視ていたところ、地元に文学サロ…
文学フリマが終わって、ごくごく軽くロス状態になっています。だけど、仕事のおかげで誤魔化せているかなと思う。忙しさにかまけて自分の内面の整理を先送りにしているのです。まあもっとも、自分の内面の整理など、わざわざしなくても、どんなにとっちらか…
ツイッターで呟いたのを転載&ちょっと追記。 久し振りにkoboのPCアプリを開き、忘却のかなたにあった「無責任姉妹」を見つけ、開けて見た。何年か前にkoboをやる時、試しにDLしたものだ。現行にはないプロローグがあり(自分でも存在を忘れていた)、そこ…
表題はウソです。(←2019/11/26記・ウソがウソになりました。動画続けてます)やりゃしませんよ。ホントに大変だと実感しましたから。実感したということは、くだんの真似事のようなことをやってみたということですが、その前に、ことの発端を申し上げましょ…
Amazonキンドルの電子書籍、新刊『ユトレシア・ブラックジャーナル・サーガ』の無料キャンペーンをやっています。ぜひお手に取ってください。(▲上記はすでに終了しています。たくさんのDLありがとうございました) さて、かく言う小林は、表題の通り三か月…
この写真を見てください。 食べかけに近いので画質を加工しています。 よく見たって変なものはなにも写ってないよ。 この写真は、先日私が泥酔し、翌朝「あれ……ここは家? どうやって帰ってきたの分からない…」と、ムカつく胸を抑えながら、何気なくスマホの…
プロレス観戦した。20年ぶりくらいだと思う。結論をいうと、「おもしろかったです」。 観戦記を記す前に、ちょっと前置きを。 この20年の間にプロレスは劇的に変化した。80~90年代のプロレスは、全体を眺めると、壮大なイデオロギー対立のアングルだったと…
ツイッターで呟いたものを再掲。。。 もういいとしなので、じぶんのやることについては、いろいろあんばいを考えている。よく自己投資のために時間と金をいつまでも惜しまない人がいるが、ぼくはもう、そういうのはよしちゃって、今まで積み上げた中でいかに…
八月八日に親知らずをぬくということで、とりあえず予定されていた酒の席はすべて一昨日以前に片付けて、心の中では白の裃を着けていた小林でありました。 歯を抜くのは十数年ぶりで、そりゃもう嫌な思い出しかない。ゴリゴリ、キュッという感覚は長らく記憶…
今さらですけど。先だって7月の末に、地元でアーティストの集いがあり、参加させていただきました。そういうのに参加するのは初めてで、計画が決まった頃からほんとうに楽しみでした。よく考えたら、ぼくが人生で何らかの集まりに行きたいと思って自らエン…
ダラダラ書くので、あしからず。 小説を書いてみようかなと思うのだけど、何も思いつかないまま一か月ばかり経っている。 アイデアは湧いてくる。三つか四つ、手元にある。しかしどれも、なんとなく場を狙ったようなアイデアである。「売れるのでは?」「受…
ツイッターで呟いたことをちょっといじって並べてみました。 もう一年の半分が終わる……早いなあと思う。5月に年号が変わったので、なんだかあそこから一年が始まったような錯覚を起こしてしまい、メチャクチャ早く感じる。元号が変わってからまだ2カ月しか…
あまり時間が経ってしまうと、忘れそうだから早めに記事にしておこう。 先日、吉田柚葉さんとの対談本『小説書きの有駄話:「きっと無駄じゃない(?)」文芸対談。』をリリースしました。多くの方に手に取っていただいているようで嬉しく思います。 小説書…